ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
masakichi
masakichi
家族4人と犬(チワワ)とで、キャンプに挑みます。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2009年05月09日

G.W.Camp Vol.2-SAKEGAWAEcoPark

G.W.第二段のキャンプは、山形県最上郡鮭川村にあります「鮭川エコパーク」へ行って来ました。

先ずはキャンプ場を含めた、施設の紹介記事をお送りします。

木の子館:キャンプ場、レンタル用品の受付場所。管理人さんは17時まで常駐。

G.W.Camp Vol.2-SAKEGAWAEcoPark
[撮影日時] 2009/05/05 15:17:20
[フラッシュ使用] いいえ
[焦点距離] 17.0 mm
[シャッタースピード] 1/160 秒
[ISO感度] 100
[絞り] F8.0
[露出プログラム] プログラムAE
[測光モード] 分割測光
[撮影モード] P (プログラムAE)
[ホワイトバランス] 太陽光
[フォーカスモード] AI FOCUS AF
[測光方式] 評価測光



木の子館向かいに、場内の行き先案内板があり複数、施設がある事が分かります。
G.W.Camp Vol.2-SAKEGAWAEcoPark

木の子館並びのフリーサイト、巨大なアスレチックや水遊びができる川があります。
ちなみにオートキャンプ場は、写真左手になります。
G.W.Camp Vol.2-SAKEGAWAEcoPark

オートキャンプ場入り口ゲート:受付時にリモコンを渡されます、車に乗りながらリモコンでゲートを開け中に入ります。
このゲートがある事で、オートキャンプ利用車両以外は入れません。
G.W.Camp Vol.2-SAKEGAWAEcoPark

利用したサイトは10番、向かい側と左側と斜め左前側に隣接のサイトがあります。
サイトの広さは11mX11mで、ティエラを張ってもまだまだ余裕があります。
G.W.Camp Vol.2-SAKEGAWAEcoParkG.W.Camp Vol.2-SAKEGAWAEcoPark

サニタリー棟:シャワー(男女各2基)、トイレ(小x3、大x2)、コインランドリー、更衣室
G.W.Camp Vol.2-SAKEGAWAEcoPark
利用したサイトから見たサニタリー棟、真ん中に見える施設は炊事場です。
G.W.Camp Vol.2-SAKEGAWAEcoPark

炊事場:熱湯が出ますので、自宅で洗い物をするのと同じように使えます。
お湯が出る事は期待していなかったので、ちょっと得した気分でした。
これで、フィールドシンクを2バーナーで温める必要が無いわけです。
G.W.Camp Vol.2-SAKEGAWAEcoPark

木の子の森センター:オートキャンプ場から歩いて8分ほど離れた場所にあります。
様々な用途があるようですが、今回はお風呂のみの利用でした。
お風呂は沸かし湯で大人300円、小人200円でした。
サニタリー棟のシャワーと同じ料金ですので、時間に余裕があれば、お風呂の方がお得感がありますね。
G.W.Camp Vol.2-SAKEGAWAEcoParkG.W.Camp Vol.2-SAKEGAWAEcoParkG.W.Camp Vol.2-SAKEGAWAEcoPark

他にコテージが7棟、散策コースあり。

くわしくは、こちらから確認ください。




同じカテゴリー(ecopark)の記事画像
G.W. Camp Vol.2#3
G.W. Camp Vol.2#2
back to the home
同じカテゴリー(ecopark)の記事
 G.W. Camp Vol.2#3 (2009-05-18 21:15)
 G.W. Camp Vol.2#2 (2009-05-10 14:53)
 back to the home (2009-05-06 16:58)

この記事へのコメント
こんばんは~

リモコンゲート!?
施設もめっちゃ綺麗ですね~
なんともセレブなキャンプ場の雰囲気です。

区画サイトも広さ十分な様ですし
こんなキャンプ場行って見たいです。
Posted by ともっち at 2009年05月09日 00:47
>ともっちさん

コメント遅くなりましたm(__)m

私もリモコンゲートにはビックリ仰天でした。
受付でリモコンを渡され、恐る恐るボタンを押してみるとチェーンが下がって中に入る事ができたのです。
セレブって云われると・・・そうなのかもしれませんね。電源が使えますし熱湯が出ますので、確かに快適でしたよ。
でも、ともっちさんの近所にも、ここより快適なキャンプ場があるのでは!?
Posted by masakichi at 2009年05月14日 20:21
こんにちわ、はじめまして!

この「鮭川エコパーク」、気になってます。

結構いい値段しますよね~、

我が家には年長さんの息子と、年少さんの子供達が居るのですが、

アスレチックなどは子供達によさそうでしょうか?

私も同県なのですが、移動時間はどのくらいでしょうか?

クレクレ君で申し訳ありません(^^;
Posted by masa at 2009年06月04日 12:48
>masaさん

はじめまして、いらっしゃいませ。
ホームページを見せていただきましたが、前にlilt君が訪問されていましたよね。
私・・・読み逃げしてました(汗)

値段は電源を使うと高いですよね、正直。
新潟で区画サイトですと、和島や大石、紫雲寺などと同じではありますが。
たまたま向かいの方がキャンピングカーだったんですが、電源付で6,000円なら安いんではないでしょうか。滞在中、電源は使い放題ですし。

フリーサイト側にあるアスレチックは、年長さん位なら丁度良い遊び場だと思います。脇に人工の小川がありましたので、そこでも小さな子供たちが水浴びしてました。我が家は4年生なので、全く近付きませんでしたが・・・

移動時間は・・・
中条I.Cまで高速→R7で酒田→R47で新庄→R458で現地、夜の空いてる時間帯で4時間弱でしょうか。日中は+1時間を見た方が良いかも知れません。

参考になれば幸いです。
Posted by masakichi at 2009年06月04日 21:57
御丁寧な回答どうもありがとうございました!

あの辺の山の中で観光地無し¥6000は少々お高いですね~(涙


小川有りは高ポイントですが、ブヨなどが出ると嫌ですね。


日本中の県をキャンプで制覇(笑 をもくろんでいますので

山形キャンプ制覇は月山にするか、鮭川にするか悩むところですf(^^


>新潟で区画サイトですと、和島や大石、紫雲寺、、、

昨年和島行きましたが、素晴らしいところでした~(^^

海産物や風呂は寺泊にあるし、

夏は激混み&激暑でカンベンですが、初秋ならまったく問題なしです。

大石も近くの観光スポットが無いので魅力が、、、



>ホームページを見せていただきましたが、前にlilt君が訪問されていましたよね。

そうそう、liltさんのブログはいつの間にやら閉鎖、、、あんなにアクセス数あったのにもったいないですね~

masakichiさんのブログを拝見する限り、元気で居られるようで一安心です。

>私・・・読み逃げしてました(汗)
まあ、「周りのこと我関せず」の私的日記ブログですので、コメントもなかなか入れづらいと思います(爆

今度訪問された際は是非コメお願いします(^^

そうそう、リンクのお願いしてもよろしいですか?

同県のよしみで一つよろしくお願いいたします(^^;
Posted by masa at 2009年06月05日 12:14
>masaさん

>そうそう、リンクのお願いしてもよろしいですか?
リンク大歓迎です、私もリンクさせていただきますね。

先日、WESTWAYでlilt君に会ってmasaさんからコメントもらったよと伝えたら、もう一人のブロガーが「俺、多分だけどすれ違ったよ」と言ってました。
シボレーで気付いたそうです、masaさんのこと知ってましたよ。

今後も宜しくお願いしますね~(^.^)
Posted by masakichi at 2009年06月08日 18:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
G.W.Camp Vol.2-SAKEGAWAEcoPark
    コメント(6)