ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
masakichi
masakichi
家族4人と犬(チワワ)とで、キャンプに挑みます。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2007年12月03日

工事完了

このところ普通の日記です。キャンプネタを書きたい・・・

工事完了
写真は記事と全く関係ありません。今年はじめて行ったキャンプ場の管理棟です。また行きたいな~ニコッ


さて、タイトルの件は我が家ではなく義弟宅のお話しです。

我が家は3年前から光導入済みで、義弟からはいつも羨ましく思われていました。

義弟宅はADSLで下り200k位しかスピードが出ていません。基地局から遠過ぎるのが原因です。

先月、義弟宅のエリアが光開通すると云う発表があり、すかさずヨ○バシへ申し込み。


待つ事、2週間ほど。


本日、無事にフレッツ光が開通し、快適なネット生活が始まりました。


フレッツ光用に届いた装置はPR-200NEという、光回線終端装置(ONU)とルーターが一体になった装置でした。
我が家は3年前に導入していましたが、ONUとルーターは別々で、1つになればなーって思っていました。
工事完了

義弟宅は新築時に各部屋へLANケーブルを配線しており、届いたルーターに接続すれば繋がります。
(ADSL時は使ってませんでした)

が、ルーターのLINKランプが点灯しませんガーン

4箇所あるので順々に確認してみましたが、すべてにおいて繋がらず・・・何で??


工事した電気屋さんを疑う訳にはいけませんが、ケーブルの両端を確認する事に。


な、な、なんと、事もあろうにルーターに接続する端子の配線が間違っていましたビックリ
(ちゃんとチェッカーで確認していたと云っていましたが、チェッカーが壊れていたのか。謎です(?_?))

予備にコネクタを持って行ってたので、4つとも付け替え通信確認完了ですニコッ
工事完了

↓の手帳には配線パターンを書き留めています。これが無ければ、手早く作業が出来ません。
工事完了

無事にネットが繋がり、試しにkakakuのスピードテストを行ってみました。

21時前で下り27.8Mbpsでしたので、200kに比べたら快適なスピードだと思います。

無事に終わったけど、電気屋さんが気になります(-"-)



タグ :フレッツ

同じカテゴリー(etc...)の記事画像
見学ちう
congratulation
乾杯ちう
朝食ちう
テストちう
デジタルとアナログの融合
同じカテゴリー(etc...)の記事
 見学ちう (2011-05-05 12:57)
 congratulation (2011-03-09 07:16)
 乾杯ちう (2011-03-05 16:30)
 朝食ちう (2011-02-20 08:03)
 テストちう (2011-02-20 00:45)
 デジタルとアナログの融合 (2011-02-11 17:13)

この記事へのコメント
電気屋さんやってくれますね。(苦笑
開通確認をPCでしないんでしょうか?

うちは相変わらずADSLです。
一時毎日のように某会社から「光しませんか?」と
しつこく電話が架かってきました。

うちはNTTの基地局まで直線距離300mで実経路距離は900m程です。
お陰で40Mの契約で下り18Mbps~20Mbpsほど出ています。
なので光に換えるメリットがあまりないないですね。
Posted by あーチャンあーチャン at 2007年12月04日 10:27
おはよう御座います♪
今週末、必ずやキャンプを実現しましょう☆

そしてキャンプネタを3日間ぐらい引っ張る(^_^;)

ウチもキャンプネタがさっぱりです。
今週末、本当楽しみにしています。



P.S後ほどOM送りますね。 
ちなみにウチもADSL50Mですが、基地局まで2.5kmも離れているので
  下り6Mです( iдi )  どうなん??これ…
Posted by lilt at 2007年12月04日 11:54
私にとっては、タイムリーでした。ありがと~です。
先日PCを、新しいのを買う時に光にすることにしたのです。

入ったときから変更なしで、8MのADSLからの変更なので、
これで、ブログの書き込みの待ち時間も減るのかなぁ?
ちなみに、数字は1Mbpsでした^^

masakichiさんは、配線もできるのですね~
すごいです~!
Posted by marurinmarurin at 2007年12月04日 16:53
すごい。端子を変えたんですか~。そんなことできるとは、器用ですね。
しかも配列パタンを手帳にお持ちとは、、、さすがです。(@@)
私、一応電気系ですが、これには恐れ入りました。m(_o_)m
Posted by みみすけ at 2007年12月04日 17:18
masakichiくんって…何者ぉーーー。
スゴイっ。私…PC音痴なので全然わからない…汗
我が家はだいぶ前から光だったの
すっごく田舎なんだけど地域の方と光を繋げましょ~みたいな署名があって
それで市内のどこよりも早く開通。
当時は玄関にステッカーを貼るだけで現金が貰えたけど…今はどうなのかな?
Posted by chie at 2007年12月04日 17:43
我が家は新築して、基地局まで2.5Kmになってしまったので光化しておりますが、各部屋のLANは考えましたが、やめました・・・無線LANです。

「むっ!無線でいいさぁ~」

と自分を納得させましたが、やっぱ有線がいいなぁ~。

電気屋さん、クロスとパラレルどころの間違いじゃなさそうですね。
クロス・・・今はリバースって言うんでしょうか?時代の波に・・・乗れません、溺れています。
Posted by tandc-dogs at 2007年12月04日 19:22
1枚目の写真、キャンプ行かれたのかと思いました!

フレッツ光、我が家には必要ないかなと思っていましたが、ブログ始めてストレスを感じるようになりました。入るかな~。ウチにその電気屋さん来ないといいな(祈)

それにしてもスゴイですね!その手帳も!(笑)
Posted by parrPEAMEparrPEAME at 2007年12月04日 21:27
電気屋さん・・・まあ、色々なレベルな人がいますからね~
「通信線」ではありませんが、我が家の「電力線」を施工したのがいい加減な奴でして、3箇所ぐらい直させました。
とりあえず、それ以外の支障は出てませんが・・・全く(~~)
Posted by 寅海苔寅海苔 at 2007年12月04日 21:54
>あーチャンさん

電気屋さんの若手のエース君がバッチリしていったはずだと、義弟が云ってたのですが・・・完璧にヤラレマシタ(-"-)

ADSLは基地局から1km以内がベストって聞きました。あーチャンさん家は理想的な距離ですね。そして、18~20Mbps出てれば光は必要ないですよね。
義弟宅は4km超なので、本当はLINKできない位なんですが・・・何とか200kで。
Posted by masakichi at 2007年12月04日 22:14
>liltさん

メールありがとう御座います。
この時期のキャンプ、こなせばエクスペリエンスが上がりますよ。そうすれば、強くなれると思っています^^

ADSLは速度の保証が無いので、繋がればOK的なサービスですよね。
我が家は光が来る3年前はISDNでしたよ、64kですよ。
6Mは微妙な速度ですね・・・光は必要ないような要るような。
Posted by masakichi at 2007年12月04日 22:21
>marurinさん

ADSLから光ですか、安定はすると思うので快適になるはずです。

しかも新しいPCですか、なんて良い環境なんですかー^^
たくさん記事を書いて楽しませてくださ~い。

でも、ナチュラムは21~23時くらいは光でも、もさっとしたレスポンスですね。
混み合ってる時間は回線が早くても、どうしようもありませんから。
Posted by masakichi at 2007年12月04日 22:28
>みみすけさん

LANの端子付けは、10年くらい前から身についてまして、今では失敗無く出来るようになりました(^_^)v

でも、線の配列は記憶できないので手帳に・・・これが無いと出来ませんねー^^;
特にクロスケーブルは覚えられません。
Posted by masakichi at 2007年12月04日 22:36
>chieさん

ただの怪しい者ですよー(>_<)

PCはメーカー品を買った事が無い位、パーツを集めて作ってました。
そうですね、昔の趣味にPCの自作が有った位。

そうそう、署名活動って重要らいですよ。
義弟宅の周りの人もADSLに不満があって、NTTに要望だしてたそうです。
要望を出すと、他より早いみたいですねー。

玄関にステッカーですか、見た事がありませんよ~。

私も導入が早かった方ですが、何も貰えませんでしたね。2ヶ月無料で喜んでいたくらいで・・・
Posted by masakichi at 2007年12月04日 22:42
>tandc-dogsさん

無線LANが普及していますが、我が家は将来のネットTVなどを考慮して、各部屋に配線しておきました。

ちなみにリビングだけは無線で使っています。

電気屋さんの間違えは理解できませんでしたが、ネットで調べたら色を見る限りクロスケーブルを作っていたようです。

私も、今でもクロスケーブルですよ。
ネットワーク関連の時代はそんなに変わってませんので、安心してください^^
Posted by masakichi at 2007年12月04日 23:05
>parrPEAMEさん

>11枚目の写真、キャンプ行かれたのかと思いました!

済みません、雑記ばかり書いていましたので、気を紛らわすために載せちゃいました^^;

今はADSLでしょうか。光でもナチュブロは21時以降になると、重く感じますので回線を替えても変わらないかもです。何とも云えませんが・・・

義弟より電気屋さんへ、やんわりクレーム入れてもらうので、次からは無いかと・・・

手帳は備事録的にしか使っていませんので、このようなのばっかり書いてます^^;

お気に入りに登録させていただきますね。
Posted by masakichi at 2007年12月04日 23:13
>寅海苔さん

先程も義弟宅へ行って来ましたが、まだ電気屋には伝えてませんでした。
私は電気屋がどんな反応なのか、気になって仕方ありません^^

しかし、「電力線」の間違いって怖いですねー。まさか火事になりそうだったとか??

電力線は素人が触れないので業者頼みですよね、不都合があって直させるのは当然ですよ。
しかも3箇所とは、どんだけ~ですね。
Posted by masakichi at 2007年12月04日 23:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
工事完了
    コメント(16)